ペット予防医療センター

診療項目

セカンドオピニオン

セカンドオピニオンとは、「かかりつけの動物病院(獣医師)の診断や治療法について、飼い主様が、別の獣医師の意見を求めること」です。ワンちゃん、ネコちゃんは、言葉を話せませんので、自分の体調の変化を訴えることはできません。獣医師も、ワンちゃん、ネコちゃんから直接ではなく、飼い主様から、間接的にお話をお伺いすることになります。

必然的に、人間の医療よりも、分からないことが多くなり、広く病気を探る各種検査(スクリーニングといいます)をして初めて、現在の病態が正確に把握できる、ということもあります。治療法に関しても、獣医師は、いくつか選択肢を並べるだけです。その中から、ワンちゃん、ネコちゃんに合った治療法を選ぶのは、本人ではなく(本犬? 本猫?)、飼い主様です。このように、ワンちゃん、ネコちゃんの病気の診断、治療には、複数の視点が必要になります。数多くの視点でみた方が、診断の精度も上がりますし、治療の選択肢の幅も広がるかもしれません。それは、獣医師からの視点を増やすことにも、同じことが言えます。色々な動物病院で診てもらい、色々な考え方を聞けば、ワンちゃん、ネコちゃんにとって、飼い主様にとって、より良い方法が見つかるかもしれません。

セカンドオピニオンと聞くと、「かかりつけの先生が、いい顔しないから…」と心配される飼い主様もいらっしゃるかもしれません。しかし、セカンドオピニオンは、転院・転医とは違います。
基本、主治医はそのままで、ほかの獣医師の意見を聞くものです。その意見を持ち帰り、かかりつけの獣医師と、最良の方法を考えていくのが、セカンドオピニオンを求める理由です。逆に言えば、セカンドオピニオンを認めない獣医師は、プライドが高いだけで、ワンちゃん、ネコちゃん、飼い主様の幸せよりも、自分の保身を考えてしまう方かもしれませんので、それこそ、転院・転医を考えたほうが良いかもしれません。

また、「セカンドオピニオンには料金がかかるのでは?」と思われている飼い主様もいらっしゃるかもしれませんが、それは、人間の医療の話です。人間の場合、セカンドオピニオンを求めるには、主治医の紹介状や、相談料などで、料金が発生することが多いです。診断・治療ではなく、相談ですので、保険も適用にはなりません。しかし、獣医療の場合、少なくとも当院では、セカンドオピニオンを求められての相談に料金は発生しません。ですから、予防医療のついでの時でも良いです。連れてこられたコではなく、同居のコのご相談でも構いません。いつでもお気軽にご相談ください。

ページ上部へ